ラウンド中の操作方法と画面の見方

(1コメント)  
最終更新日時:
ラウンド中の基本的な操作方法をまとめたページです。

ラウンド中の操作方法

ラウンド画面

クラブを切り替える

クラブの変更
画面右下のクラブボタンを押すとクラブを切り替えることができます。

クラブの番手によって飛距離が異なりますので、カップまでの距離を意識して適切なクラブを選択しましょう。

通常ショット → パワーショットを切り替える

パワーショットの切り替え
画面右のボタンを押すと「通常ショット → パワーショット → 通常ショット」に切り替えることができます。

パワーショットは飛距離が伸びますが使用回数が設けられてあります。
クラブの選択同様、適切な場所で使用していきましょう。

基本は一打目、またテクニックとして飛距離の微調整に使います。

風の強さと風向きを見る

風の強さ
画面右上の矢印は風の強さと風向きを表しています。

ホール開始直後の一打目は風の強さを見ることができません
二打目以降に強さが表示されます。

芝を落として風の流れを見る

風の流れ
キャラクターをタップすると、キャラクターが芝を落として風の流れを見ることができます。

芝の流れる方向から風向き、流れる速さから風の強さが分かります。
一打目をどこに落とすかでスコアが変わってきますので非常に重要なテクニックです。

カメラを切り替える


画面左下のカメラボタンを押すと、コースを真上から見たトップビューに切り替わります。

コース全体の形状を把握するのに使います。

落下地点の形状を見る

落下地点
画面をダブルタップするとボールの落下地点にカメラがズームアップします。
ダブルタップで元に戻ります。

落下地点の形状がどのようのなっているか詳細に見たい時に使用します。
トップビューでは平面しか分からない、上り下り、傾きを知ることができます。
カメラをフリーで動かす
ダブルタップ後、画面をピンチイン・ピンチアウトでズームイン、フリックで左右に自由に動かすことができます。

ボールコンディションを見る

ボールコンディション
画面下のボールはボールコンディション(ボールの状態)を表しています。
数値はパワーの影響をどれだけ受けるかを示しており、数値が100に近いほど狙った場所まで素直に距離がでます。
反対に数値が50~80%という数値であった場合、パワーの50~80%しか飛距離がでません。

ボールが傾いている場合はボールの軌道が影響を受けます。
右に傾いていれば右寄りのショットになり、左に傾いていれば左寄りのショットになります。
スピンを選択する

ボールコンディションをタップするとスピン選択画面になります。
スピンをかける場所によって軌道の変化やトップスピン、バックスピンを設定できます。

ショットを打つ

ショットモード
画面中央の円をタップするとショットモードに入ります。

一緒に閲覧されているページ

コメント(1)

コメント

  • みんゴルファー No.106309520 2025/09/04 (木) 18:17 通報
    ショット方式の変更の仕方
    0

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 よくある質問
2 雑談 掲示板
3 リセマラランキング
4 開催中のガチャどれを引けばいい?
5 リセマラのやり方
6 テクニック
7 序盤の進め方
8 クラブ一覧
9 育成ボード
10 操作方法

サイトメニュー

みんゴル最新情報

セットウェア登場

みんゴル初心者講座

交流・募集掲示板

募集掲示板

情報提供・連絡

イベント・キャンペーン

ランキング

ギア・キャラクター

メンズ

レディース

コース・対戦

ひとりでゴルフ

解放条件

みんなでゴルフ

ランクマッチ

  • 準備中

育成

その他

公式Twitter


外部リンク

Wiki編集者用

テンプレ
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 1
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動